お題
弱者男性という言葉を聞いたことはありますか?
最近は特に話題にあがりますよね。
日本は本気で差別している人たちのことを見ないフリするところがありますね。
でも、私は強く思います。これからの時代、むしろ弱者男性でなければ生き抜いていけないのかもしれない、と。
特に注目したいのは、「こどおじ」と呼ばれる男性たちです。
子供部屋に住み、親と一緒に暮らす、そんな生活スタイル。彼らこそが、最も最強の生き方をしているのではないでしょうか。
なぜなら、彼らはお金を貯めることができるし、両親との生活によって安心感もあるからです。
自立できていない、などという言葉は、あくまで他人がレッテルを貼るだけのもの。弱者男性と言われようが、みな自分のペースで生きているのです。
結婚も無意味になる時代がやってきました。一人で孤独に生きる必要はまったくありません。自信を持って、子供部屋おじさんになりましょう!
さて、ここからは「こどおじ」の生きる道について、3つのポイントをご紹介します。
自分のペースで生きる
こどおじの最大の魅力は、自分のペースで生きられることです。結婚や家庭を持つことに縛られることなく、自由な時間を自由に使えるのです。自分の趣味や好きなことに全力を注ぐことができます。
次の項目でも詳しく話しますが、お金が貯められるので海外旅行などにもいき放題
自由度がめちゃくちゃ高いです。
私のお気に入りの海外旅行配信者は、両親と一緒に住んでたくさん貯金し、
自由に世界中を飛び回っています。
羨ましい限りですね〜
私はドール達がいますので、長期の旅行は難しいですね。
できればドールも連れて行ければと思っています。
こどおじ は お金を自由に貯められる
その昔、年収一千万円で両親と住んでいらっしゃる方の特集が組まれていました。
これは最強だと、そのとき思いました。
もちろんきちんと両親にもお金をいれ、投資もしていたり隙がなかったです。
私はあまり両親と住むのが好きではないので、一人暮らしですが、もしできれば
こどおじになりたいです。
子供部屋おじさんは、親との生活を共有しているため、生活費がかからず、お金を貯めることができます。将来に備えたり、自分の好きなことに投資したりすることができるのです。
これがでかい、やはり一緒に住むことのメリットは計り知れません、
ただ、これが自分が結婚して、となると話は別、
支出が爆発的に増え、お金は無くなります。
いくら一緒に住んでもといっても、子供の支出、見栄のための支出、マイホームにマイカー
贅沢と思っていないステルス贅沢が増えるのです。
親と共に暮らす安心感
一人で生活していくことは、不安も多いものです。しかし、子供部屋おじさんは両親と共に暮らしているため、安心感があります。困ったことがあれば、いつでも助けてもらえるのです。
これも大きいですね。
両親は基本的に裏切りませんし、常に自分のことを大切にしてくださいます。
そうではない人もいるかもしれませんが大半はそうです。
これが奥さんとかだと、あっさり離婚とかにもなりますからね。
実家暮らしはこういうドールをお迎えしよう
実家暮らしであれば、ドールの置き場所も難しいのは承知しております。
私は一人暮らしですから、何も気にすることなく楽しんでおります。
しかし両親がいたりすると、確かにちょっと考えねばなりません。
ミニドール
一つはミニドールです。
身長が60センチから100センチくらいの小さなドールです、
your doll様、OL DOLL様のミニドール特集のリンクを貼っておきますので
ちょっと確認してみてください。
ロリドール
あとはやはりロリドールですね。
ミニドールもロリも取り扱いに優れているのでおすすめしております。
やはり収納のことを考えておかないといけませんからね。
それぞれロリドールのページのリンクを貼っておますので参考にどうぞ
OLDOLL様
your doll様
収納の方法、保管の話はこちらから
↓↓
座らせちゃダメ?? ラブドール 保管 吊り下げ 寝かせる どれがいい??
まとめ:自信を持ってこどおじになろう!
結婚や家庭を持つことが必ずしも幸せではない時代になりました。
昨今の情勢を見ればそれは明らかです。
女性は特に他人に幸せだと思ってもらいたくて仕方がありません。
これに付き合わされるとヤバい状況になってしまいます。
↓↓
そして
自分の生き方を自由に選ぶことができる「こどおじ」の生活は、今見直されるべきです。
自信を持って、子供部屋おじさんになりましょう!
ドールをお迎えするには、一人暮らしの方がいいかもしれませんが、実家でもお迎えできそうなドールもたくさん、ございます。
日本はかつての先進国ではなくなってしまいました。
弱者男性と言われても、自分の生き方に自信を持ちましょう。
我々の時代です!